会社案内
株式会社 くろがね工作所はボランティアさんを応援します。
左側にフレームが表示されていない場合はここをクリックして下さい。
            目次付きのトップページに移ります

主要取引先へ会社概要 主要取引先へ主要取引先 会社の沿革へ会社の沿革 概略地図へ概略地図

    株式会社 くろがね工作所 所訓
仕事を通じて人格を高め
真心で顧客に接することで、会社の永遠の発展を計り
奉仕専念することに依って得た利益で生活を向上しよう

     株式会社 くろがね工作所 環境方針
<環境理念>
 私たちは、ますます深刻化する地球温暖化や、今後予想される地下資源の枯渇への対応が人類共通の重要課題との認識にたち、法令順守のもと各種機械部品、専用機等の加工、製造事業活動において、地球環境に配慮した行動を行い、環境負荷の低減を図るために、仕入先、お得意様を含め全社一丸となって自主的・積極的に、環境保全活動に取り組みます。
<環境保全への行動指針>
1.次の事項について環境目標・活動計画を定め、継続的な改善に努めます。
   @電力・燃料の消費に伴う二酸化炭素排出量の削減
   A使用原材料の省資源、廃棄物の3R(減量、再使用、再生利用)の推進
   B水資源使用量削減のための節水
   Cグリーン購入法に適合したものの購入促進
   D環境に配慮した製品の提案・設計の推進
   E廃棄物の削減
2.CSRに基づき環境関連法規制や当社が約束したことを順守します。
3.環境への取り組みを環境活動レポートとしてとりまとめ公表します。
制定日:2008年11月18日
改定日:2013年9月8日
代表取締役 大釜  章男
本年度環境活動レポートはリンクの工事中です。
エコアクション21(09年9月8日認証・登録済 登録番号0004141)。

株式会社 くろがね工作所はボランティアさんや福祉社会を応援しています。
 
会社概要
 企業名 株式会社 くろがね工作所 創  立 1957年2月
 代表者 代表取締役会長 大釜章男
取締役社長 松本千沙
設  立 1984年4月
 株主構成 役員、従業員、個人;(非上場) 資本金 1500万円
 所在地 〒670-0811 姫路市野里大日北河原243
Tel (0792) 82-5200 Fax (0792) 82-3733
Eメール ; kurogane@ceres.ocn.ne.jp
 役員・従業員数 男子3名、女子2名 合計5名(内大卒3名)
役員・従業員の取得している主な資格等 騒音関係公害防止管理者
技能士2級(普通旋盤作業2級、空気圧装置組立作業、油圧装置調整作業)
第二種電気工事士,危険物乙1〜6類
労働安全衛生法に基づく各種講習受講
ホームヘルパー1級、介護福祉士、福祉住環境コーディネータ2級 、知的障碍者相談員
 取引銀行 東京三菱UFJ銀行、りそな銀行、姫路信用金庫、播州信用金庫
 事業内容 省力化等専用機の設計及び製作
単品機械部品・試作品等の機械加工
伝導機器部品加工
機械装置の改造、設計製作
その他付帯業務1式
 主要取引先

  および納入先
アイベステクノ
アークハリマ
アンビック
飯塚機工商会
ウシオ電機株d磨工場、御殿場工場
ウシオライティング
関西合成樹脂工業
喜多村工業用品
グローリーテック
くろがねエンジニアリング
佐藤産業
癌V田棉行
三和テクノ
轄lエ商店
潟iガラ
ハマダコンフェクト
播磨高周波工業
活ョノ本金属工業所
兜P路浜正
兜P路鍍金工業所
兜コ庫商事
フジコー
御国色素
三菱電機兜P路製作所
三菱電機エンジニアリング兜P路事業所
潟сXヒラ
リンテック蒲エ野工場
釜a光製作所
その他機械工具店10店他約100社
(50音順)
 主にホームページをお持ちの取引先を記載しております。
お客様の中で記入漏れ等がございましたら、お知らせ下さい。
 主要設備 汎用旋盤(800mm〜1500mm) 4台
NCフライス(#2) 1台、汎用フライス(#2) 1台
キーシーター 2台、スロッタマシン 1台
ボール盤及びタッピングボール盤 6台
溶接機 3台、コンタマシン 1台、帯鋸盤 1台
パソコンCAD 3台、他
 経営方針・社風 仕事を通じて人格を高め、利益を得ることによって社会貢献を行う。
多能工可により個人の能力(技術、知識、人格)の向上を目指す。
製造サービス業としてニッチ市場を開拓する。
社内にて設計から加工、組立まで行える。
各種表面処理、研磨、放電加工、電装工事も手配できる。
他品種少量生産、多業種取引
 敷 地 本社(土地:190u 建物;213u)、寮等厚生施設(土地;165u 建物166u) 
 公共交通機関 JR姫路駅より大日東口行きのバスに乗車。終点(大日東口)すぐ (乗車時間約15分)
「株式会社 くろがね工作所」概略地図へ 概略地図

会社の沿革
 昭和32年2月 大釜豊が姫路市若菜町の自宅にて「くろがね工作所」を創業
 昭和42年9月 現住所に移転
 昭和49年6月 溶接場及び2階事務所を増設
 昭和59年4月 「株式会社 くろがね工作所」に法人化
大釜豊が代表取締役社長に就任
 平成元年6月 大釜豊が取締役会長に就任
大釜章男が代表取締役社長に就任
 平成4年5月 厚生施設(寮、食堂、更衣室)として姫路市野里241の4にを購入
 平成12年3月 創業者 取締役会長 大釜豊 死去
 平成12年5月 設計部の一部をくろがねエンジニアリングとして分社
 平成15年6月 資本金1500万円とする。
平成27年5月 大釜章男が代表取締役会長に、松本(旧姓大釜)が取締役社長に就任

株式会社 くろがね工作所 地図へ

写真をクリックすると概略地図が表示されます。


先頭行へ会社概要へ戻る メールにて 社長プロフィールへ社長プロフィールへ

商品情報へ 求人情報へ トップページへ